社会体験

こんにちは。保育士の三木です。

今回はぱんだ組の社会体験の様子をお伝えします。

今回はお買い物に出かけました。

いつも給食を食べている時に調理員さんや事務員さんが次の日の給食の食材を買い物に行っているのを見ていた子ども達

みんなでお買い物に行く話をすると「いく!」とすぐに返事が返ってきましたよ。

お買い物前日

お買い物に行くことと買うものを子ども達に伝えます。

買う食材は見てわかりやすいようにカードにしてみました。とっても真剣に話を聞いていた子ども達。

お買い物当日

お買い物に行く前に1人ずつ何を買うか決めました。「にんじんがいい」「かぼちゃにする」などみんな自分で選んでいましたよ

調理員さんに「いってきます!」と元気に挨拶して出発です

自分で選んだ食材のカードを持ってスーパーの中へ

さあどこにあるのかな?

棚の上にあるので保育者もお手伝い

大根を持って「おもい…」といっていましたよ

今回のお買い物の中でなかなか探すのが難しかった薄揚げ

薄揚げの説明をするのに「豆腐の友達の薄揚げだよ」と言っていたのを覚えていて「ともだちどこかなぁ」と探す可愛い姿も

ちょっと緊張しながらスーパーの中を歩いて探していた子ども達でした。

帰ってきてから買った物をみんなで見たり触れたりしました。

「これかったの」「だいこんおおきいなぁ」「かぼちゃもおもい」など実際に触れて気付いたことを話していましたよ。

そして買った物を調理員さんに「おねがいします」と言って渡しました

次の日の給食

昨日買った食材がどこに入っているか探しながら食べていましたよ

買い物に行く前からお家でお話して楽しみにしていた子ども達。

来月の社会体験の楽しめるといいなと思います!